8020表彰
8020とは
8020(ハチマルニイマル)運動とは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保つことを目標にして、歯やお口の健康管理に気を付けよう」という運動です。
平成元年より厚生省(現 厚生労働省)と日本歯科医師会によって提唱された8020運動は、その後全国的に関心が高まり、現在では80歳を迎えられた方の50%以上が20本以上自分の歯を保ち8020を達成されています。
なぜ8020?
親知らずを除く28本の永久歯のうち、少なくとも20本以上の歯があれば、ほとんどの食べ物を噛みくだくことができ、美味しく食事ができます。また、歯や口腔の健康を保つことは、全身の健康にも大きな影響があると言われています。
楽しく充実した食生活のためには、全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切です。かかりつけの歯科医院で定期的にお口の状態をチェックしてもらい、ぜひ「8020」をめざしましょう。
8020表彰
(過去表彰式の様子)
大阪府歯科医師会においても、平成13年度より「大阪歯科保健大会」の一環として、大阪府下にお住まいの80歳以上の方でご自分の歯を20本以上お持ちの8020達成者を対象に、「8020表彰」を毎年実施しています。
本年度もたくさんの方々よりご応募いただき、厳正な審査の結果、延べ76名の方を表彰いたしました。